ネガティブな面だけに意識が向いていませんか?

youです。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。 





ネガティブな面だけに意識が向いていませんか?


このブログでも発信している

「ひきこもり」

「不登校」


一見、ネガティブに見える事象ではありますが

果たしてネガティブな側面だけを持ったものなのでしょうか?

今日は世間一般の考え方とは違った視点で考えていきましょう。



今日の話は

全ての事象には肯定的な意図が含まれているんだ。

と言う前提があります。

一見、マイナスの要素しか見えない行動

(例えば、禁煙しても誘惑に負けてタバコを吸ってしまう

 ついつい夜更かしを繰り返してしまうなど)にも、実は

自分にとって何らかプラスの効果を生み出す意図(目的)があるのです。 

これを『肯定的意図』といいます。  


上にあげた例をもうちょっと細かく見てみましょうか。


禁煙しても誘惑に負けてタバコを吸ってしまう。であれば、肯定的意図として

リラックスしたい、安心感が欲しい。

ついつい夜更かしを繰り返してしまうであれば、肯定的な意図として

寂しさを紛らわせたい、のんびりした時間が過ごしたい。

こんなことが考えられるのかもしれません。


不登校、ひきこもり

一見するとネガティブにしか捉えられない事象にも

必ず「こうなりたい、◯◯を得たい」

という意図が見え隠れしています。

不登校、ひきこもりの状態を乗り越え

本当に自分が望む生き方を見つけるためには

自分が得たいものを明確にするところから始まるんだと

強く信じています。


〜子どもの気持ちを前向きにする魔法の質問②

「今の状態から、あなたは何を得たいのですか?」 

 (魔法の質問は不定期でアップします。お子さんとのちょっとしたコミュニケーションにお役立ていただければ幸いです。)




不登校や、ひきこもりに悩んでいる生徒、学生さんや保護者の方に向けた 

3ステップで本当の自分の生き方を発掘するメール講座(仮)を 只今作成中です。 

完成次第、こちらのブログでも紹介しますね。 (購読は完全無料)

Ray of Hope〜傷ついた人こそ輝ける!

読んでくださるすべての方々に、前向きな生き方のヒントをお届けできるブログを目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000