長い目で見ることが大切な理由
こんにちは、youです。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ここ(東京近辺ですが...)は非常に寒くなっております。
もう半袖が着られない季節ですね。
実は私、極端に寒がりなもんで
これからの季節は生命力が下がりがち笑
できれば来年の春まで冬眠していたいけど...
そうはいかない人間の定め笑
暖かい格好して、温かいもの食べて、
これからの季節も元気に過ごしたいものですね。
さて、今日の本題。
あなたは、物事を短期的に捉える人でしょうか。
それとも、長期的に物事を見られる人でしょうか?
実は自分、本当につい最近まで前者でした。
何かにつけては落ち込んで
ここで結果が出なければこの先もダメだ
どうせここで頑張っても先が知れてる
一回やって、それがダメだったらもう絶対やらねーよ、バーカ!
みたいな笑
ビジネスでも、プライベートでも
短期的な結果だけにフォーカスしていたんですね。
それが自分のうまくいかない
いわゆる失敗法則だったのかなということに
本当に最近気づけたような気がしています。
以前「スクリプトを読むだけで月収7桁は軽く超えられる
トップコーチになれるぜYeah☆」
そんな教材を買っちまって(価格はン十万円)
「これで俺もやりたいことで独り立ちできるぜ!」
なんて意気込んでいた時期があったんですけど...
何と浅はかだったのか...
今となっては本当に自分の愚かさを痛感しています。
人の心を扱う仕事をする以上
楽をしてそれをビジネスにして
お金を儲けようなんていう考えは捨てなければならない。
人が抱えている問題やそれらを解決するアプローチの方法は
決してシナリオ通りに行くはずはないんだし
多少遠回りしてでも
本当の意味で人に貢献できる引き出しを増やしていかなければ
真のプロではない!という結論に辿り着きました。
(今考えれみれば、そんなんで「コーチングやりますよ〜!」なんて言っていたのも
恥ずかしい限りでございました。)
だから自分もこれからも学び続けなければならないと決意を新たにし、
子どもたちや教育に関わる人を支援し続けたいという思いを
今以上に形にしなければならないと強く思っています。
閑話休題。
不登校やひきこもりに悩んでいるお子さんも
今がダメだから...
どうせ学校や社会に出て行くのには時間がかかるだろうし...
こんな風に諦めてしまい
さらに泥沼の状態に陥るということは、よく聞く話です。
不登校や引きこもりは、なかなか一筋縄ではいかない、
複雑な問題が絡んでいる場合がよくあります。
比較的、長い時間がかかるのは仕方がない話。
だからこそ、短期的なものの考え方ではなく
長い目で問題の根本を解決して
より良い生き方ができる土台を作る必要があるのだと私は考えます。
何も結果を出せないという人の共通点が
短期的な思考でしか物事を見ることができない
かつての私のような人間なんだと考えています。
もっと長期的な視点に立って
今起きていることで、これからの未来をどのように良くしていくのか
今、ここの自分はどれだけ成長して次のステップへ踏み出していこうか。
そんな考え方やビジョンを持っていれば、
その分だけその人の『成長』につながるのではないでしょうか。
今の現実があるからこそ、考えられることがある。
『今ここ』に生きているからこそ、
自分や周りをよくしていくためのヒントを見つけることができるんだ。
学校生活や人間関係に傷つき
不登校、ひきこもりに陥ってしまったお子さんとそのご家族のために
言葉と考え方を変えるメンタルトレーニングと
教育業界で1000人以上の子どもたちと関わった経験を生かして
過去の傷を癒し、生きる自信を身につける、
不登校・ひきこもりティーンズの生き方発掘トレーナー
you
0コメント