僕が心の底から伝えたいメッセージ〜『心の宿題』

傷ついたティーンズを輝かせる

ティーンズのための生き方発掘メンタルトレーナーyouです。 

本日もお越しいただき、ありがとうございます。 

冬物の上着が手放せない季節になってまいりました。

人の何倍も寒がりな僕ですので

この季節はあったかいものが非常に恋しくなるのです。

夏場は朝食代わりに冷えたスムージーなんかを作っていたのですが

もうしばらく作ることはないかな笑

鍋料理が恋しくなりますね。




では、今日の本題。

最近、こんな言葉に出会いました。


『心の宿題』


人が抱えている悩みや問題のことを、こう呼ぶことがあるそうです。

いじめに遭った

不登校になってしまった。

外に出ることが怖くなった。

毎日が不安で仕方がない。

精神的に壊れてしまった。

絶望感の中で生きていかなければ...

これらを、単なる問題として捉えるのではなく

一つ一つクリアすべき「心の宿題」として向き合っていく。

実は宿題っていうのは、やる気になれる時が来れば

また、多少調子が悪くても、自分の状況が良いタイミングや

誰かの力を借りれば、実は乗り越えられないものではないんですよね。

そして、乗り越えることができれば、かつて宿題として

その人にのしかかっていたものは

他の誰かに貢献できる、かけがえのない宝物になるんだ。


心の宿題を抱えている人ほど、人の心がわかる人間になれるだろうし

弱くなることはなくても、優しく、強く、周りの人を守ってあげられる

そんな存在になれるんだと自分は強く信じています。


例えば、今までの人生全てがうまくいっていて、挫折の経験が全くない人が

(そんな人に出会えるの可能性は低いだろうけど)

悩んでいる人の心に寄り添っていくことはできるだろうか。

当然、できるはずがない。

なぜなら、同じ目線に立てないし、同じステージに立ってサポートしていくことができないから


心の宿題を抱えているということは、

決して恥ずかしいことでも、人より劣っているわけでもないのです。

この、心の宿題をクリアしていけば、

将来、同じような心の宿題を抱えている人の役に立つことができるんだって

声を大にして皆さんに言いたい。


人生の中で起こる、どんなに良いことも悪いことも、

全てがその人に与えられたギフトなんですよね。

心の宿題を抱えた経験は、

将来、他の人を救ってほしいというメッセージが含まれた、

大切な宝物なんだと、私は信じてやみません。

心の宿題がたくさんあった人ほど、

同じような立場の方々に希望を与えられる光になれるんだって。


記事の一番最後に書いている

『傷ついた人こそ輝ける』って言葉、まぎれもない真実です。

人より大変な人生を生きてきたかもしれない。

不登校やひきこもりに悩んでいる子どもたちも、それは同じ。

人よりたくさん悩んできたから、辛い目にも遭ってきたから

立ち止まってしまっているだけ。

もしも彼らが、本当に「こう生きたい!」と思える生き方を

自分たちの心の中から発掘できれば

彼らの傷ついた、悩んだ経験っていうのは

まちがいなく、かけがえのない財産になるのです。


だから、歩いていこう。

今日も明日も明後日も、これからもずっとずっと。

やる気が出なくても、外に出たくなくてもいい。

その宿題を乗り越えられる日がきっと来る。




 学校生活や人間関係に傷つき 

不登校、ひきこもりに陥ってしまったお子さんとそのご家族のために 

言葉と考え方を変えるメンタルトレーニングと 

教育業界で1000人以上の子どもたちと関わった経験を生かして 

過去の傷を癒し、生きる自信を身につける、 

不登校・ひきこもりティーンズの生き方発掘メンタルトレーナー。 

合言葉は 

「傷ついた人こそ輝ける」 

「人生全てがギフト」 


メール講座を只今作成中です。 近日中に再アップ予定。 

Ray of Hope〜傷ついた人こそ輝ける!

読んでくださるすべての方々に、前向きな生き方のヒントをお届けできるブログを目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000