心の宿題を乗り越えるために必要なもの
『心の宿題』を抱える人のためのメンタルトレーナー
『心の家庭教師〜ストーリー発掘コーチ』のyouです。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
そろそろインフルエンザが流行りだすかも...
そんなニュースを見ました。
今年は暑かったですよね。
でもそんな余韻に浸る間もなく、もう冬が始まる季節。
健康な体があっての私たち。
お互い、体も含め、自分自身には気を遣って生きていきたいものです。
では今日の本題。
不登校だったり、ひきこもりの状態になってしまった人
心が弱ってしまった人
自分を成長させるために必死にあがいている人
どんな人にも今日のテーマは当てはまるのではないかなと思います。
それぞれの問題を、私は『心の宿題』と呼んでいますが
その、心の宿題をコンプリート(完成)させるために
冒頭に触れた、自分を気遣うことは必要不可欠であると考えます。
実は、私もそこまで健康に気を遣った生活というのは
ここ最近までしていなかったように思います。
実は教師を辞めてから
生活をなんとか維持していくために、夜勤のアルバイトをしていたことがあるのです。
昼にも仕事をしていて、毎日24時間ヘロヘロな状態で
自分がやるべきことも手をつけられない状況になって
八方ふさがりになっていたということが続いたことがあります。
いつかは自分が思い描いていたように
人に価値を届けたい。
自分のこれまでの経験を宝として、ビジネスをやっていきたい
なんて思っていながら、
現状は日々の生活にいっぱいいっぱいのやつれた野郎...
精神的にも肉体的にもガタガタになっていましたね...
これまでの自分も、同じように、心の宿題をたくさん抱えていたわけです。
そんな生活の中で、忘れてしまっていたこと。
自分自身をいたわる時間を取る
ということだったんです。
忙しい毎日に追われ、
あれもしなきゃ、これもしなきゃと目の前しか見えていなかった日々。
こんな自分にどっぷり浸かってしまっていたんです。
これでは、気がつけば、新鮮さのかけらもない
ふにゃふにゃの塩漬けみたいな自分が出来上がってしまったわけです。
そんな時、自分をいたわるということが欠けていたと気付いたんですね。
別に、一週間ぐらい海外に飛んで、バカンスを楽しむだとか
三日三晩、ゴロゴロして時間を過ごすとか
そういうことではないんです。
ほんのちょっとのことでもいい。
1日30分でもいいんです。
自分を大切に思える時間を作ってあげること
これだけでいいんです。
大好きなアーティストのライブのDVDを見るでも
美味しいものを食べに行くでも
YouTubeのヒーリング音楽を聴きながら横になるだけでも全然違います。
何か心が満たされると思えるような時間を作ってあげることで
仕事の生産性も増しますし、
心の宿題に向き合う気力も、少しずつ出てきます。
自分はこのほかに、お寺に座禅を組みに行ったり
人生に役に立つ本を図書館に探しに行ったり
大きなデパートが近くにあるので、今度人に会いに行くための服を探しに行ったり
そんなことをして、意図的に満たされる時間を取るようにしています。
自分を大切にできなければ、人も大切にできない。
これは、まぎれもない真実。
どうか、自分を大切に、自分を大切にする時間を大切に。
『心の家庭教師〜ストーリー発掘コーチ』
学校生活や人間関係に傷つい、苦しみ
不登校・ひきこもりの状態になってしまったティーンズやその保護者の方
心の問題に向き合う大人の方
人生をよりよくしていきたい向上心のある方
そんな『心の宿題』に日々向き合い、日々を生きている方々のために、
過去の経験が与えてくれたギフトに気づき
新しい未来を築いていける、そんな情報を発信しています。
合言葉は
「傷ついた人こそ輝ける」
「人生全てがギフト」
メール講座を只今作成中です。
近日中に再アップ予定。
0コメント