満たされること、しよう
『心の宿題』を抱える人のためのメンタルトレーナー
『心の家庭教師〜ストーリー発掘コーチ』のyouです。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
早速今日の本題へ。
皆さんが抱えている、ちょっと好ましくない習慣について考えてみましょう。
誰もが一つぐらいは、好ましくない習慣というものを抱えているもの。
朝どうしても寝過ごしてしまう。
ケータイのゲームに没頭しちゃう。
間食がやめられない。
タバコがどうしても手放せない。
夕飯の時に飲む一杯がつい...
以前、すべての好ましくないと思われる行動には
肯定的な意図が隠れているという話をしましたが、
そんな、好ましくない習慣をお持ちの方
一つ、自分に問いかけてみてください。
「自分、満たされているのかな」と。
ここ一週間のうち、自分の心や体が満たされた経験はありましたか?
もしあるのであれば、満たされていた時の気分を味わってみましょう。
どんなものが見えていて
どんな音や声が聞こえていて
自分はどんな感情だったか...
そしてその時、あなた自身が持っている好ましくない習慣は
あなたの目の前にありましたか?
もし、自分に「満たされていない」という自覚があるのであれば
自分にもう一度問いかけてみてください。
「自分は満たされないことで、どんな行動に走ってしまっているのだろう?」
「その行動は、自分にとって好ましいことだろうか?好ましくないことだろうか?」
「もし良くないとわかっている行動が止められるのであれば
私は何をするだろうか?」
今のような仕事をしていることで
自分がこれまでとってきた行動を見直したことがあるのです。
休みの日は昼まで寝る。
次の日がつらいのについ飲みすぎてしまう
家に帰ってすぐのタバコが美味しい(と思ってしまうこと)
それらも、もともとの原因というのが
「満たされないことが多い」というのもあったかもしれませんが
「自分から満たされる行動をとらずに、睡眠、酒、タバコに逃げていた」
ということが分かったのです。
同じように、満たされない思いを消し去ろうとするために
好ましくない行動をされるという方は少なくありません。
日常生活を営んでいれば、嫌でもストレスにさらされるのが現代人の宿命。
そんな中で、自分を守って、助けてあげられる一番の味方なのは、
結局は自分自身なんですよね。
『天は自ら助くる者を助く』
自分が満たされる生き方をしていくために必要なものは何だろうか?
積極的に考える機会を作っていきたいものですね。
『心の家庭教師〜ストーリー発掘コーチ』
学校生活や人間関係に苦しみ
不登校・ひきこもりの状態になってしまったティーンズやその保護者の方々
心の問題に向き合う大人の方々
人生をよりよくしていきたい向上心のある方々
そんな『心の宿題』に向き合い、日々を生きている方々のために、
過去の経験が与えてくれたギフトに気づき
新しい未来を築くための情報を発信しています。
合言葉は
「傷ついた人こそ輝ける」
「人生全てがギフト」
メール講座を只今作成中です。
近日中に再アップ予定。
0コメント