セルフイメージが『言葉』で作られる理由。

不登校・ひきこもりティーンズの生き方発掘トレーナー、youです。 

本日もお越しいただき、ありがとうございます。 

台風18号の被害に遭われた地域の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

1日も早く、平穏な暮らしが戻ってくることをお祈りしています。

そして、これから接近・上陸の可能性がある地域もまだあると聞いています。

どうぞ万全の備えだけは忘れないでいただきたいと思います。




では今日の本題。

言葉の力で自分自身ならびに自分の生き方

それらをコントロールするセルフイメージ(自分に対する認識・思い込み)

ができてしまうことについて。


このブログで何度も発信をしているように、

言葉の威力は強烈で、その人が発する言葉や、周りから浴びせられる言葉で

その人の自分に対する思い込み(セルフイメージ)を頑丈なものへと作り上げていきます。

当然、良い言葉をかけられれば、良いセルフイメージが作られ 

心が傷つくような言葉を繰り返しかけられることで

「どうせ自分はダメな人間なんだ」

「自分はこの程度の人間なんだ」というイメージが、

自分の中に出来上がってしまうのです。 


教員時代のエピソードをここで一つ、お話しします。

あまり勉強が得意ではない生徒と話していた時

何か勉強の方法だったり、たわいのない話をしていたんだと思うのですが

こんな一言をその生徒が発したのです。


「どうせ自分馬鹿だから、そんなこと無理だよ」


この生徒は、自分のことを

「馬鹿だから」

「無理」

という風に、自分で自分を洗脳してしまっているということになります。

当時は、言葉が人生に及ぼす影響なんか大してないだろうと軽く流していましたが

(自分も事あるたびに『死ねよ、俺』なんて呪文を繰り返していたぐらいですから...)


洗脳...

ひと昔前に社会現象にもなりましたが、

この現象も、実は使われているのはただ一つ、言葉の威力なのです。


さて、その生徒が発していた 

「どうせ自分馬鹿だから、そんなこと無理だよ」 

この言葉は、どのようにして彼の中に染み付いてしまったのでしょうか。 

子供に一番影響を与える人は誰かを想像してみてください。 

自ずと答えは出てくるはずです。 

 そう、親御さんだったり、先生だったりといった、周りの大人たちですよね。

きっと、十何年間

周りから「無理」とか「馬鹿」とか

そんな言葉をくりかえし浴びせられてきてしまったのでしょう。


周りから聞いた、または自分に投げかけられた言葉一つで

どのような自分にも変わってしまいます。 

頭が柔らかく、なんでもスポンジのように吸収してしまう

子どもたちに至ってはなおさらのこと。

そしてその言葉たちが、自分の人生をコントロールする主導権を握ってしまう。

恐ろしいことだと思いませんか?


このようなフレーズを聞いたことがある方も多いでしょう。

 

つかれたという言葉は その人を疲れさせ 

もうだめだという気持ちは その人をだめ にする 


言葉ひとつで人の心を形作ってしまう。これは真実です。  


お子様の不登校やひきこもりに悩んでいる保護者の皆様 

いや、それだけではありません。

お子さんを持つすべての親御さんはもちろんのこと

幼稚園や学校の先生方、保育士さん、

その他子供や教育に関わる全ての大人のに私は声を大にして訴えていきたい。


もう一度、言葉が持っている力を再認識しませんか。 

そして、お子様の感情を良い方向に変えてゆける言葉をかけていきませんか。 


私は、ダメな子どもは誰一人としていないと信じています。 

どのような個性を持ったお子さんにもその時々に必要な、

かつ感情を良い方向に変えていけるような言葉を使い、

本当にお子さん自身が生きたい人生に方向転換できるよう、

サポートしていく必要があるのです。 


お子さんの心のコップ(自己重要感とも言います)

を満たしてあげられる最も大きな存在は、

「親」であると信じています。 


一緒に言葉の力を使って、

お子さんを自身が理想とする自分に導いていきませんか。 


自分を、そして子どもたちを否定する言葉は

「言わざる」

日光のお猿さんたちも訴えています笑



学校生活や人間関係に傷つき 

不登校、ひきこもりに陥ってしまったお子さんとそのご家族のために 

言葉と考え方を変えるメンタルトレーニングと 

教育業界で1000人以上の子どもたちと関わった経験を生かして 

過去の傷を癒し、生きる自信を身につける、 

不登校・ひきこもりティーンズの生き方発掘トレーナー。 

メルマガ発信準備も着々と出来ております。

もうしばらくお待ちください。



Ray of Hope〜傷ついた人こそ輝ける!

読んでくださるすべての方々に、前向きな生き方のヒントをお届けできるブログを目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000